|
HOME > 東アジア >
茨城料理 > 五目いなりずし
|
|
Eline sağlık!
|
茨城料理
|
五目いなりずし
笠間市の郷土料理
|
|
日本三大稲荷の一つとしてあげられる笠間稲荷神社が鎮座していることから、古くから市民や参詣客に色とりどりの具材がのった稲荷寿司を振る舞ってきました。
笠間市では現在もまちをあげて五目いなりずしを盛り上げており、地場産のそばやくるみ、舞茸など、幅広い食材を用いた「笠間いなりずし」は、とても華やかです。
|
|
Serves : 4 persons
INGREDIENTS
| 枝豆 | 80g |
| インゲン | 40g |
■五目ごはん | |
| 米 | 2合 |
| マイタケ | 80g |
| シイタケ | 80g |
| ニンジン | 80g |
| ゴボウ | 80g |
| 白滝 | 80g |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| 醤油 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ2 |
■油揚げ(皮) | |
| 油揚げ | 200g |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| みりん | 小さじ1 |
| 醤油 | 小さじ3 |
| だし汁 | 400ml |
|
METHOD
- 煮付けた油揚げに五目ごはんを入れてきっちり詰める。
- 油揚げの縁をたたんでかたちを整える。
- 1-2cmのインゲンと枝豆をのせる。
■五目ごはん
- 油を熱し、ささがきのニンジンとゴボウ、3-4cmの白滝、せん切りのシイタケを加えて炒める。
- 手で割いたマイタケ、醤油、砂糖、酒を加えて煮立てる。
- 室温まで冷まして味を浸み込ませる。
- 普通に炊いたご飯に煮た野菜を煮汁ごと加えて混ぜ合わせる。
■油揚げ(皮)
- 半分切りって開いた油揚げを湯通しして油抜きする。
- 砂糖、みりん、醤油、だし汁を加えて煮含める。
TIPS
|
このメニューは "
農林水産省
" さんのレシピをアレンジしたものです。
|
世界の家庭料理
Eline sağlık!
|
©2023 Shin. All rights reserved.
|