HOME > 東アジア > 鳥取料理 > 呉和え
Eline sağlık!
鳥取県旗
鳥取料理
呉和え
鳥取県日野郡日南町の郷土料理

ゆでた大豆をすり潰した「呉(ご)」を衣にして野菜やキノコと和えた料理で、仏事や祭りの来客をもてなす際に作られてきました。

鳥取県西部の山間に位置する日南町は面積の9割を森林が占める、県内でも有数の豪雪地帯です。このため、耕作地に乏しく、急傾斜地に火を入れた「焼山」で大根、豆類、そば、菜種などを栽培していました。

中でも大豆は、貴重な栄養源として重宝され、「呉(ご)」が様々な料理に用いられてきました。和え物のほか、味噌汁に加えて「呉汁」としても食べられます。

呉和え

Serves : 4 persons
INGREDIENTS
ナス3-4本
枝豆正味50g
ミョウガ3個
砂糖大さじ1.5
味噌大さじ1/2
だし汁大さじ1.5


METHOD
  1. 枝豆を茹でて皮をむき、すり鉢ですり潰して砂糖、味噌、だし汁を加えてよくすり混ぜる。
  2. 5cm短冊切りのナスをさっとゆで、水にさらす。
  3. ナスの水気をしっかりしぼり、せん切りのミョウガと共に和え衣で和える。


TIPS
  • 塩漬けのキノコやコンニャクを入れてもよい。


このメニューは " 農林水産省 " さんのレシピをアレンジしたものです。
慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において 世界の家庭料理
Eline sağlık!
©2025 Shin. All rights reserved.